ここで1年を振り返る
新会社を設立してもうすぐ1年が経つ。あっという間の1年だ。bouncyを楽しみにしてくれる人たちの気持ちに応えつつ、彼らをアッと言わせる意外性を提供する。同時に、未来のビジネスを考え、足元の売上げを求…
新会社を設立してもうすぐ1年が経つ。あっという間の1年だ。bouncyを楽しみにしてくれる人たちの気持ちに応えつつ、彼らをアッと言わせる意外性を提供する。同時に、未来のビジネスを考え、足元の売上げを求…
メディアで儲けるのは大変だ。そんな話は自分がメディアに関わるようになった20年前からずっとそうだった。 面白いことを自由な裁量をもってやるには、それなりに稼ぐ必要がある。自分たちの暮らしの糧をほおって…
今回はアドビについて。クリエイティブ関連職ではデファクトスタンダードともいえる製品群ではないでしょうか。しかし費用がかさむんですよね。どうせ使っているのなら「アドビ税」を取り戻すべく、いろいろ活用した…
がんばったら、結構なんとかなるんじゃないかな。 そんな曖昧で無責任なことをよく言います。暗にもう少し頑張れる余地があるんじゃないのか? と問う。実際にはちょっと嫌な言葉なのですが、我々の多くは自分のか…
それなりに経験のある書き手が残念な原稿を渡してきたので、表題の通りのことを伝えた。書き手に何年かに一度、同じようなことを伝える気がする。 書く仕事ははっきり言って誰でもできる。日本は識字率も高く、環境…
1年の1 / 4があっと言う間に過ぎてしまった。毎年この時期は一瞬だが、相変わらずアホみたいに一瞬だった。 一瞬 1月は、2月のイベントの準備で一瞬だった。 2月は、新宿の伊勢丹で行ったストアイベント…
今の仕事が自分の成長につながらないと思えば、今の場所をやめたらいいと思っている。そのため、基本的に辞めたいという人を止めることはしていない。 もちろん「マジか〜大打撃じゃん!!」って思うことも多い。そ…
この記事の内容は近い将来に消えてしまう。メディアが終了を迎えるからだ。古巣の外資系メディアが紆余曲折あって17年の歴史に幕を閉じる。 https://www.beboundless.jp/press/…
ライターさんは得意なことを持つべきで、得意なことについて知識と引き出しを持つべきだ。そういう人に仕事がくるし、そう言う人がなんだかんだ生き残っている。 また、得意なことが産業として、世の流れとして必要…
器用にたち振る舞い、より効率に自分の仕事をこなせれば理想的だ。ただし、それには作業を整理しルーチン化し、迅速に処理を進めていく相応の賢さが伴う。 多くの人はできない、と言っていい。部分的に整理し、部分…